【FP】ファイナンシャルプランニング技能士2級はぶっちゃけ微妙 | 30代投資初心者ランナーの備忘録

【FP】ファイナンシャルプランニング技能士2級はぶっちゃけ微妙

こんにちは、kentaです。

3日連続の予約投稿です。
予約投稿めちゃめちゃ便利ですが、結局しあげる時間か23時前後と遅くなりますね。
1日2回も3回も投稿しているトップブロガーの方は、よく体力とネタが続くなと。
まぁ、ある程度稼げたら外注さんに出しちゃうのかな?ときどき文章の雰囲気違うときあるし。

でも外注は否定しません。
自分の時間は有限ですから、外注にして自分の時間に充てるのは逆に正解だと思います。
ただまぁ自分にはそんなお金ありませんし、趣味でブログを書いているので別世界のお話です。

さてタイトルが煽り記事みたいになってすいません。
去年1月に3級、5月に2級のファイナンシャルプランニング技能士の試験をうけました。
投資を始めたことをきっかけに、お金の勉強をしようと思い受験を決意しました。

高校2年時の日商簿記2級以来の資格勉強は楽しくおこなえました。
なんとか無事どちらも一発合格ができ、満足はしています。
→受験・合格時のブログは下記のとおりです。
3級受験:ファイナンシャルプランナー3級を受験しました。
3級合格:3級FP技能検定合格しました!!
2級受験:【2018年5月】2級FP技能検定を受験しました
2級合格:投資初心者の2018年6月終了時点の資産一覧

が、受ける前からうすうす感じてたことですが、

正直、投資の役にはたっていない。

うん、微妙。
正直投資をきっかけに資格をとりましたが、基本的にファイナンシャルプランニング技能士の知識は使っていません。
というわけで、今日はファイナンシャルプランニング技能士2級を取得してどうなったかを書いていこうと思います。

ファイナンシャルプランニング技能士の合格率

まずはファイナンシャルプランニング技能士の合格率について。
ファイナンシャルプランニング技能士って実は、国家資格です。
ただお医者さんや弁護士さんの免許とは違い、技能検定と呼ばれる国家資格です。
お上が公的に「この人はこれだけの実力がありますよ。」と認めてくれる資格ですね。

3級の合格率

 

まぁ難しい試験ではないですよね。
学科・実技同時の合格率は77~79%で収まっていました。
まさに老若男女が入り混じり受験していた記憶があります。
就職活動に使うのか、大学生ぐらいの若者も多かった印象があります。

2級の難易度

3級と比較しると、難易度があがりましたね。
学科・実技同時の合格率は37~42%で収まっていました。
こちらは3級と比較するともう少し年齢層が高く、尚且つ男性の比率が高いように感じました。
会社の昇進試験をかねてるんでしょうか。

1級の難易度

1級が高いのは、相当勉強をしたエキスパートが挑むからでしょう。
例年70%を越える合格率を記録しています。

ファイナンシャルプランニング技能士2級の資格を使う?

正直ないです。
これから受験を考えているひとには申し訳ありませんが、ない。
まぁ自分がそのような業務に携わっていないのであたりまえですがね。

んで投資関係にも正直つかわないです。
これは自分が投資信託しか購入してないのと、目論見書を読んでないからですね。
初めての個人株、ソフトバンクを購入するときも、ファイナンシャルプランニング技能士の知識を使った記憶はない。
どちらかというと、高校2年時に取得した日商簿記2級の知識のほうが役に立ったという感じです。

ただひとつこの知識を使う場面がありました。
それは、奥さんへの子供の資産をどのように運用するかをプレゼンしたとき。
さすがにこのときはこの資格を取ってよかったなと思いました。

お金にお金を稼いでもらう大切さ。
子供の時間という最大の資産を有効に使用することの大事さ。
S&P500の過去のリターンの話。

などなどを1時間をかけて話ました。
めずらしく奥さんも「勉強してきたあなたに一任する」と任せてくれました。
これこそファイナンシャルプランニング技能士2級をとった最大のメリットでした。

まさかこんなとこで役にたつは・・・。
→子供の資産を投資したブログはこちら:【VOO】子供の資産でVOOを13株購入

おわりに

少しタイトルで煽り気味になってしまいましたね。
そりゃファイナンシャルプランニング技能士が必要としない仕事についていれば微妙ですよね。すいません。
正直、実生活で資格を実感するタイミングはありません。

ただブログ村などでは、素晴しい知識をお持ちのファイナンシャルプランニング技能士の方もおられます。
自分も読ませていただいて勉強になることも多いです。

これだけは言えるのが社会の仕組みが少し判ったということ。
広く浅く勉強する必要があるので、給料にかかる税金や年金、保証について知るころができました。
生きていく上で、知るべき知識を勉強できたということが、非常に役にたちました。
子供が大きくなったら、勉強を薦めてみようと考えています。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です