こんにちは、kentaです。
前々より子供の貯金の投資先について迷っていました。
結局今日の今日まで何も投資せず、普通貯金で手元に残しており半年で2円ほど利息が付いていました。
2円・・・。いや増えたのは嬉しいですが、2円・・・。銀行って感じですね。
正直銀行に置いておいても減りもしないけど、増えもしない。
それどころか、インフレリスクで相対的に減少する危険性もあります。
というわけで、この週末で奥さんと話あってようやく結論が出ました。
VOOに投資します!!
現状銀行口座にある375,000円を、VOOに投資することに決定しました。
可能であればジュニアNISAを活用したいところでしたが、海外ETFは対応していないので特定口座での運用です。
全額を投資するのは多少の不安はありますが、0円になっても生活には困らない範囲なので思い切りました。
あとは夫婦2馬力で働いているので、貯めようと思えば頑張ればなんとかなると判断しました。
子供の資産でVOOを13株購入
というわけで、VOOを13株購入しました。
13株で355,573円なので、1株27,352円。1ドル108円53銭とあるので、1株252ドル?
あれ?1月4日の終値は231ドル91セントとありますが。
なにやら調べると、スプレッドが1ドルあたり25銭、為替変動分として5%かかっているみたいですね。
計算してみましょうかね。
(108円53銭+25銭)×105%=114円22銭・・・1ドル
1月4日終値231ドル91セント×114円22銭=26,488円76銭・・・1株
26,488円76銭×13株×1.0045(手数料0.45%)=総額:345,900円
うーん、やっぱり計算あわない。
6,000円ほどお高くでていますね。
まぁ、約定すればわかるかるので楽しみにしておきましょう。
なぜVOOを購入したのか
ここで一つはっきりさせないといけないのが、なぜVOOを購入したのか?ということ。
ジュニアNISAであれば益が出た時に課税されないので有利じゃないか。と自分でも思います。
ではなぜわざわざ特定口座でVOOを買ったのか?
理由は3つです
①しばらくアメリカ1強の時代が続くと判断したから
②年末の下落・円高で少しお得に買える金額になったから
③一度VOOを所持してみたかったから
①しばらくアメリカ1強の時代が続くと判断したから
昨年の12月から世界的に株価が下落していますが、なんやかんや言ってもアメリカは強いと判断しています。
何が強いねんと聞かれたら説明できませんが、1つはお金の集まる場所だからという信念があります。
あとは世界のルールは大なり小なりアメリカがスタンダードです。
その気になればアメリカに有利になるルールを世界中に押し付けるやん?という気持ちもあります。
②年末の下落・円高で少しお得に買える金額になったから
これはもうそのままですね。
これはまだ下落の途中かもしれませんし、底かもしれません。
ただ確実に言えるのは、12月の下落の前に購入したら11株程度しか購入できませんでした。
2株分お買い得になったということです。
③一度VOOを所持してみたかったから
正直90%がこれです。
ただのミーハーな理由です。
バフェット氏が奥様にS&P500に投資をしろと伝えたり伝えなかったり、色々逸話のある商品です。
あとは自分が購入している積立NISAにも、S&P500のインデックス投資信託がありますので安心感もありました。
あとは配当金というのをいただいてみたいと思ったんですよ。はい。
今後の購入について
さて今回13株購入したVOO。
今後はどのように運用・追加していくかが問題です。
今回の購入の原資はもちろん子供の貯金です。
児童手当含めて、月30,000円ペースで貯金していっています。
手数料負けをしないためにも、1回の購入は120,000円が最低投資額となると思います。
年3回、4ヶ月に1回購入できる予定なので、できる限りコツコツ積み立てて行きたいと考えています。
別途無リスク資産としては家庭の貯金が月々ある程度、大学進学しても困らないくらいは貯めれる予定です。
あくまでも予定のため夫婦どちらかが働けなくなったらなどありますが、それを言い出したら何もできません。
まぁ一応しばらくは働かなくていい貯蓄もあるので、働けなくなるリスクは今の所無視しましょう。
と言うわけで、今後の目標は
1年間に3回120,000円分のVOOを購入し続ける
と定めます。
おわりに
我が家で初めて海外の資産を持ったのは、まさかの子供でした。
お父さん、財布の中身も負けてるのに資産の築き方も負けそうな予感です・・・。
一応大学卒業まではバイアンドホールドでいけるよう、頑張って働かないといけません。
まだまだ先の話になりますが、子供に受け渡す時はちょっとした小金になればいいですね。
360,000円×22年=7,920,000円ですね、日本円で貯めれば。
頑張ってこの金額は上回ってほしいなーと思います。
まぁここまで貯まればちょっと使い込みそうな予感もしますがね・・・笑
コメントを残す